その他

【最短ルート】初心者が“正しくブログを始める”最初の一歩|サーバー&ドメイン設定まで

no37_header

【PR】本記事にはアフィリエイト広告が含まれます。

「ブログの始め方」を調べるたびに、”無料ブログ?WordPress?サーバー? ”
と、カタカナばかりが目について、ちょっと疲れてきていませんか?

私もスクールに入っていなければ、何をどう調べればよいか、
どこから手をつければいいかがわからなかったと思います。

「ブログの始め方」を知りたいだけなのに、結局ネットの海で迷子…。

だからこの記事では、とにかく遠回りせずに“最初の一歩”を踏み出せる
ブログの始め方を、シンプルにまとめました。

ポイントは2つだけ!

  • 収益化につながる“正しいブログの始め方”を知ること
  • 失敗しないように“資産になるブログの土台”を作ること

この2つがわかれば、サーバーやドメインの設定もただの作業です。

「ブログの始め方」で調べるのは、この記事で最後
あなたがやるべき“本当に必要なこと”だけを、順番にお伝えします。

Contents
  1. 【全体像】ブログで『収益を生む仕組み』と『最初にやるべきこと』
  2. 『ブログ開設にかかる初期費用と運営コスト』必要なものと実際の金額
  3. 【ステップ1】失敗しないサーバー選び|超初心者でもわかる選定ポイント
  4. 【ステップ2】エックスサーバー契約とドメイン取得|最短ルートの進め方
  5. 【最短ルートのゴール目前】ブログ資産化への次のステップとは

【全体像】ブログで『収益を生む仕組み』と『最初にやるべきこと』

ブログで収益を得る仕組みはこうなっている

ブログで収益を得る仕組みは、とてもシンプルです。
基本は「アクセスを集めて、広告や商品を紹介する」ことで収益が発生します。

流れはたったこれだけ。

  1. ブログに記事を書く

  2. Google検索などから読者が訪れる

  3. 読者が広告をクリックしたり、紹介している商品やサービスを購入する

  4. その成果に応じて報酬が発生する

この仕組みを使った代表的な収益化方法が「アフィリエイト」と「広告収入(Googleアドセンス)」です。

  • アフィリエイト:ブログで紹介した商品やサービスが購入・申込されると報酬発生

  • アドセンス:ブログに貼った広告がクリックされるだけで報酬発生

どちらも 読者が知りたい情報を届ける ことが大前提。
そのためには、検索されるテーマを選び、アクセスを集めるのが最優先です。

この流れさえ理解していれば、
→ 記事を書く作業が「お金につながる」実感を持てます。
→ だから、遠回りせず“最初の一歩”を正しく踏み出せるんです。

無料ブログは“手軽さのワナ”

ブログを始める時、アメブロやnoteなどの 「無料ブログ」 は魅力的に見えます。
すぐ始められるし、手間もかからない。

でも、ここが “初心者がハマるワナ” です。

料ブログは 収益化・自由度・資産性 の面で決定的な制約があります。

たとえば:

  • アメブロ:アフィリエイト報酬は専用サービス(Ameba Pick)経由。
    単価が低く案件も少ない

  • Googleアドセンスは運営側の収益で、個人には還元されない
    → 結果、「自分のブログなのに自分で稼げない」状態に

noteも似ています。

  • 有料記事販売ができるが、売上の10%が手数料で差し引かれる

  • 1万円売っても1,000円はnoteに取られる仕組み

  • しかも“SNS型”で消費されやすく、検索流入で積み上がる資産型ではない

楽に始めた分、後で限界がくる。
これが「手軽さのワナ」です。

遠回りしないための“王道の作り|有料ブログは結論WordPressが選ばれる

「無料ブログじゃダメだ」と気づいた時、次に出てくる選択肢が “有料ブログ” です。

 有料ブログには:

  • はてなブログPro(有料プラン)
  • WixやSquarespaceなどのノーコード型サイトビルダー
  • 海外で使われるGhostやMedium
  • 自分でサーバーを契約して運営するWordPress

いろいろありますが、本気で収益化を目指すなら、結論はWordPress一択 です。

その理由は5つ。

  1. SEOに強く、検索流入で積み上げ型の資産が作れる
  2. アフィリエイトや広告、メルマガ、商品販売まで自由に設計できる
  3. 日本語の情報・サポートが圧倒的に充実している
  4. 法人も使うレベルの高機能で、個人でもコスパが良い
  5. サーバー代やドメイン代月1000円程度の投資で、稼いだ分はすべて自分の利益になる

他のサービスは「簡単」「おしゃれ」といった表面的なメリットはありますが、
収益化・自由度・将来性でWordPressに勝てるものはありません。

ブログを“自分の資産”にするなら、
WordPressは 「小さな出版社を持つ感覚」 に最も近い選択肢なんです。

『ブログ開設にかかる初期費用と運営コスト』必要なものと実際の金額

ブログに必要な初期費用は月1,100円〜

ブログを始めるにあたって、やっぱり気になるのは「いくらかかるの?」というコストの話。

結論からお伝えすると、ブログの初期費用は月1,100円ほど。年間で約13,200円程度 が目安です。

これは、「本気で収益化を目指す資産型ブログ」を作るなら、最低限かかるライン

以下が、ブログ開設1年目に必要なものとおおよその費用感です。

必要なもの費用目安
WordPress0円(無料)
レンタルサーバー月額約1,000円〜(年額12,000円〜)
独自ドメイン年額1,400円〜
WordPressテーマ無料〜 有料なら10,000円〜20,000円
SSL証明書0円(ほとんどのサーバーが無料対応)
広告サービスの登録0円

合計すると、最低でも年間13,200円、月1,100円ほど でブログ運営が可能です。

“あった方がいい”もののコストもチェック

さらに、ブログを育てていく中で役立つアイテムもいくつかあります。
必須ではありませんが、後から必要になることも多いので目安として把握しておくと安心です。

便利なツールやサービス価格感
検索順位チェックツール無料〜有料(月1,000円〜5,000円程度)
キーワード選定ツール無料〜有料
フリー画像・写真素材無料
WordPressプラグイン無料〜(機能により有料もあり)
ブログ用アイコン・ロゴ自作0円〜外注で1,000円〜10,000円
参考書・教材4,000円〜

とはいえ、ブログ開設直後は「サーバー代」と「ドメイン代」さえ押さえれば十分 です。

あとは、ブログを成長させるタイミングで必要に応じて揃えればOK。

『エックスサーバー』なら独自ドメインが無料に

ちなみに、この記事でおすすめする「エックスサーバー」では、サーバー契約中なら
独自ドメインが永久無料になる特典があります。

この特典を使えば、
→ 「サーバー代だけでブログ運営できる」
つまり、実質的なコストは月1,000円程度 まで抑えられます

資産型ブログを低コストで始めるなら、無駄なく賢く行動するのが近道。
その点でも、エックスサーバーの特典は相性抜群です。

【ステップ1】失敗しないサーバー選び|超初心者でもわかる選定ポイント

サーバーとは?ドメインとは?初心者でもわかる超図解

ブログを始める時に最初に出てくる「サーバー」と「ドメイン」という言葉。
正直、初心者にとっては「よくわからないし難しそう」と感じる部分です。

でも大丈夫。実はこれ、めちゃくちゃシンプルな話です。

■ サーバーとは → あなたのブログを置く“土地”


ブログはインターネット上に置く「建物」みたいなもの。
その建物を建てるには、まず“土地”が必要です。
この土地にあたるのが「サーバー」です。

つまり、サーバーを契約する=インターネット上に自分のブログを置くスペースを借りる、ということ。

■ ドメインとは → あなたのブログの“住所”

土地があっても、住所がなければ誰もたどり着けません。
ドメインとは「〇〇.com」「〇〇.jp」のような、ブログの住所(URL)のこと。
これがあることで、世界中の人があなたのブログにアクセスできます。

 イメージでまとめると、
・サーバー=土地 
・ドメイン=住所
・ブログ(WordPress)=家・店舗
この3つが揃って初めて「自分だけのブログ」がインターネット上に存在
できます。

■よくある誤解:無料ブログでもいいんじゃ?に答える

「アメブロやnoteではサーバーもドメインも考えなくていいのに…」

これ、よくある誤解です。
でも、それは “借り物スペース”だから手軽なだけ

  • アメブロ・note = シェアハウスの一室

  • WordPressブログ = 自分の家・自分の店

自分専用の家(=資産ブログ)を作るなら、土地も住所も自前で持つのが当たり前
“収益化できるブログ”を作るなら、ここは外せません

 初心者におすすめのサーバーとその理由

どこでサーバーを借りるの?

初めてでも迷わず使えて、トラブル時も安心して頼れる会社を選ぶのが重要です。

その中で「ブログ初心者におすすめできるサーバー」は、
以下のような基準で選ぶと失敗しません。

  • 国内No.1の安定性と実績がある

  • サイト表示速度が速くSEOにも強い

  • 初心者向けのサポートが手厚い

  • WordPressが簡単にインストールできる

  • 価格と性能のバランスが取れている

→ つまり、「わからなくても迷わない」「失敗しにくい」ことが一番大事。
この後の比較で、そのポイントがわかるように解説します。

サーバー徹底比較:コスパ・品質最強!おすすめ上位5社

下記はChatGPTに条件を指定してDeepReasearchさせた結果になります。

検索条件は、国内にデータセンターを持つ「国内サーバー」です。

この条件にした理由は下記3点となります。

  1. アクセス速度が国内向けに最適化(日本からの距離が物理的に近い→低遅延)

  2. SEOにも有利(Googleはユーザーに近いサーバーを評価する傾向)

  3. 日本語サポート・トラブル時の対応が迅速

「いきなり表だけ見ると“どれも良さそう”に見えますよね。でも大丈夫。
この比較は“資産型ブログを作るならどこが最適か”を前提にしてあります。
初心者でも迷わず選べるように、要点を一緒に確認していきましょう。」

サーバー名シン・レンタルサーバーエックス
サーバー
ConoHa WINGロリポップ!(ハイスピード)mixhost
月額料金539円~
通常770円
990円~
通常1,320円
990円~
通常1,452円
550円~
通常1,155円
968円~
通常1,518円
ディスク容量700GB
(NVMe SSD)
500GB
(NVMe SSD)
300GB
(SSD)
700GB
(SSD)
無制限
(NVMe SSD)
転送量無制限無制限無制限無制限無制限
WordPress
対応
独自ドメイン数無制限
(1つ永久無料)
無制限無制限無制限
(2つ永久無料)
無制限
無料SSL
サポート体制電話
メール
電話
メール
チャット
電話
メール
チャット
電話
メール
チャット
メール
速度・安定性最新技術で
高速・高コスパ
国内No.1の安定性と信頼高速表示で人気LiteSpeed
採用で高速
HTTP/3対応
高速&高安定
備 考Xserver社が運営国内最大シェアGMOグループGMOペパボ国内法人が運営

ちなみに、海外サーバーの選択肢もありますが、WordPress運用には強いも
のの、「英語サポート」「レスポンスが遅れる」「日本国内SEO的に不利」な
ことが多いです。
海外向けサイト運営(英語ブログ、アフィリエイト)にするのであれば、海外
サーバーも選択肢に入りますので、覚えておいてください。
【海外サーバー名】
Bluehost(米国)、SiteGround(EU・シンガポール)、
Kinsta(米国・グローバル)、Hostinger(リトアニア・アジア含む)

結論:エックスサーバーの採用と導入手順

ここまで比較してきましたが、「失敗しない・迷わない・収益化に繋がる」
という観点で考えると

初心者が迷わず選ぶべきは、エックスサーバーです。

理由はシンプル:

・国内シェアNo.1の安心感
・サイト表示速度が高速でSEOにも強い
・電話&メールサポートが丁寧で初心者も安心
WordPressが数クリックでインストール可能
・コスパ最強(価格・性能バランス)

多くのブロガー・アフィリエイター・企業サイトが選んでいるのは、
「迷わず始められて、後悔しない選択肢」だからこそ。

自分の力で収益や影響力を生む“資産ブログ”を作るなら、
最初の一歩を失敗しないことが最短ルートです。

次の章で、エックスサーバーの契約とドメイン取得の流れを
迷わず進めるための具体ステップを解説します。

【ステップ2】エックスサーバー契約とドメイン取得|最短ルートの進め方

start

ここまで読んで「資産型ブログを作るならサーバーが必要なのはわかった。でも何からやれば?」という方へ。

ご安心を。
エックスサーバーの契約とドメイン取得は、この4ステップで迷わず完了します。

【STEP1】エックスサーバー公式サイトにアクセス

1.こちからエックスサーバーの公式サイトへアクセス。

下の  10日間無料で試してみる  をクリック。ここから始まります。

xserver申し込み画面1

【STEP2】『個人利用におすすめ』から新規申し込み

表示されたページの左側にある【個人利用におすすめ】エリア内の 新規お申込み ボタンをクリックします。ここから、あなた専用のブログ用サーバー契約がスタートします。

Xserver申し込み2

【STEP3】プラン選択・ドメイン取得まで順番に進める

続いて、契約プランや独自ドメインの取得を行います。

  • 初心者なら【スタンダードプラン】が無難
  • 「独自ドメイン永久無料特典」の対象ドメインを選ぶとお得
  • ドメイン名はブログの“住所”なので、シンプルで覚えやすいものを考えて
    設定してください。

画面の案内に従って、順番に進めればOKです。

xserver1

xserver4

【STEP4】申し込み内容の確認→完了!

最後に、申し込み内容を確認して【申し込む】ボタンを押せば完了。

これで、あなたの資産型ブログを作るための “土台(サーバー+ドメイン)” が整いました。

xserver5

【最短ルートのゴール目前】ブログ資産化への次のステップとは

no37_4

ここまでで、資産型ブログを作るための“土台”
ーレンタルサーバーの契約と独自ドメインの取得 — が整いました。

いわば、「土地」と「住所」が確保できた状態。
あとは、そこに “家”=WordPressを建てる だけです。

無料ブログではできなかった
→ 自由なカスタマイズ
→ 自分のペースで積み上がる資産
→ 収益化に繋がるサイト運営

このすべてを実現する準備が、もう整っています。

あとは、最短ルートのまま WordPressの設置 をして、
いよいよ “あなたのブログ”がインターネット上に誕生 します。

難しそうに見えますが、
やることは 「5分もかからない簡単な作業」 です。

次の記事で、WordPressを最速で立ち上げる手順 を
初心者向けにわかりやすく解説しています。