老後資金の増強策

【これまでの常識捨てましょう】65歳前貯金地獄 か80歳まで稼ぎ続けるか

こんにちは。バリキャリ ”りあ” です。

・教育資金だけでまだ老後資金について本気で考えていない。
・年金+貯金で老後は暮らしていけるものと思い込んでる。

こんな方、多いのではないでしょうか?

そこで今回の記事では、”老後生活はこれまでの常識で良いのか?”をテーマに

・自分にとっての老後資金必要額
・65歳の貯金平均額リアル
・65歳まで必要額を貯める計画
・貯金地獄から抜け出す方法

について具体的に書いています。

自分にとって必要な金額を知ろう

定年・再雇用後の65歳以上の貯蓄額の実態と、老後資金について解説します。

結論、人それぞれ価値観が違いますし、やり残していることも違う。
ですから、「2000万円が必要」という言葉に惑わされることなく、自身の状況をしっかりと把握し、計画を立てましょう。

定年退職時の貯蓄額の実態

世帯主が定年を迎えた65歳以上の貯蓄残高の平均は2,462万円です。このうち、貯蓄額が2500万円以上の世帯は全体の34.1%を占めています。
※総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)2023年(令和5年)平均結果の概要(二人以上の世帯)」より。

バリーちゃん
バリーちゃん
意外に多い??

一方、300万円未満の世帯も15.1%を占めており、貯蓄保有額全体の中央値は1604万円です。中央値とは、データを小さい順に並べた際に真ん中にくる値で、極端な数値に影響を受けにくい指標です。つまり、貯蓄額が1600万円前後の世帯が多いことになります。

しかし、ここで注意すべき点は、これらの数字はあくまで「貯蓄額」であり、老後資金全体を示しているわけではありません。

もっと詳しく知りたい!65歳平均貯蓄額

一般的な65歳の平均貯蓄額が思ったより多く感じたので、さらに深ぼってしらべてみました。

すると・・・

「平均値」は一部の資産家が引き上げているので、中央値の方が現実的な数字だそうです!
実際には「貯蓄ゼロ」も2割近くいるとのこと

※金融広報中央委員会のデータによると、65歳時点の平均貯蓄額は以下の通り。

世帯タイプ 平均貯蓄額 中央値(現実的な額)
単身世帯 1,500万円 500万円~1,000万円
夫婦世帯 2,500万円 1,500万円~2,000万円


65歳までに貯めるには毎月いくら必要?

例えば、50歳から65歳までの15年間で貯めるとすると…

● 2,000万円貯める場合

  • 毎月の貯金額:11.2万円
  • ボーナス込み(年間134.8万円貯金):月8.4万円+ボーナス年34万円

● 3,000万円貯める場合

  • 毎月の貯金額:15.4万円
  • ボーナス込み(年間200万円貯金):月13.4万円+ボーナス年40万円

 

うわっ💦
「住宅ローン」「子育て」「介護」などを考えると
現実的に貯められる人は限られんじゃない?

逆転発想:貯金に頼らず稼ぎ続ける方が気が楽!

バリーちゃん
バリーちゃん
個人の価値観にもよるけど、
この貯金地獄のような生活で65歳まで
カツカツの倹約のが正解なのかな?

ほんとうに。身体って65歳までの方が
確実に元気だから、旅行とかしたいよね・・

詰まるところ、老後の資金に対する考え方は、

「とにかく貯金を貯める」から「無理なく稼ぎ続ける」

にシフトし始めています。

特に今のアラフォー世代は昔より健康ですし、80歳まで普通に働ける可能性も高い。

だからこそ、”貯金を切り崩す不安”より

”在宅ワークで稼ぎ続ける方が安心”という考え方が合理的といえるのです。

貯金より「稼ぎ続ける」方が気が楽な理由

現在の60歳から80歳までの年齢層における就業率は以下のデータが示されています。
特に60代後半までの就業率が高いです。
また、70歳以上の就業率は依然として低いですが、上昇傾向ではあります。

  • 60~64歳: 就業率は約83.9%(男性)、62.7%(女性)

  • 65~69歳: 就業率は約61.0%(男性)、41.3%(女性)

  • 70~74歳: 就業率は約41.8%(男性)、26.1%(女性)

  • 75~79歳: 就業率は約11.0%(男女合計)

結論、減っていくだけの貯金額を見て生活をするくらいなら、少しでも毎月収入
があって、余裕のある生活を過ごす方が精神衛生良いし、まして身体が元気で
暇をもて遊ぶくらいなら稼ぎにいった方がよいと感じる人が増えてきているという
ことですね。

昔の考え方 vs. これからの老後

昔の老後 これからの老後
60歳で定年、引退 80歳まで元気に働ける
年金+貯金で生活 貯金+在宅ワークの収入で生活
働けなくなることが前提 好きなことを続けながら収入を得る

「貯金だけで逃げ切る」より、「無理なく稼ぎ続ける」方がストレスが少ない。

【社畜卒業】在宅ワークで月50万円を稼ぐ

私たちアラフィフ世代はコロナ禍を通じて在宅ワークという手段を当たり前と
できました。そして、インターネットビジネスも、もはやトレンドという在宅ワークに
”追い風な環境”にあります。

60歳以上も”社畜”はイヤ!と思う人は多数だと思いますが、それが在宅ワークであれば叶う通勤負荷なし。極論、ワクワクすることに、ワーケーションだって出来るのです。

もはや、やらないという選択肢はありますか?

80歳まで在宅ワークすることで得られるメリット

80歳まで在宅ワークできるようにすると得られるメリットを再度下記にまとめて
みます。

  1. お金が減る不安」から解放される

    • 毎月50万円稼げれば、貯金を取り崩す必要がない
    • むしろ貯金が増えるから、旅行や趣味も自由にできる
  2. 「老後に社会とつながりを持ち続けられる」

    • 仕事をすることで生活に張り合いが出る
    • 認知症リスクも減る!(データ上、仕事を続けている人の方が長生き)
  3. 「働き方を自分で決められる」

    • 月収50万円があると社会保険料や税金が引かれても経費などうまく計上すれば40万円程度の手取り。会社員時代と同等の生活水準が維持できる。
    • 月収50万円ほど望まない場合、会社員時代の半分の時間の週20時間のペースであっても月収30万円は可能。
    • 好きなタイミングで働けるので、身体的にもメンタル的にも無理なく続けられる。

【なにすればいい】在宅ワーク月収50万円が叶う業務

まず、在宅で稼げると言われている業務一覧をお見せします。

  • Instagram運用(運用代行)
  • Webライター
  • 動画編集(YouTube、Instagram、TikTok)
  • Webデザイナー
  • オンライン秘書
  • ネット物販・セドリ・・・安く仕入れた商品を高く売る。

ざっとこのようなものがメインどころです。どちらかの業務に興味はありますか?

私としては、結論、これの中でもいいですし、以外でもいいですし、とにかく
あなたが好き・やりたい内容を選びましょう!”を選んでみてください!と
お伝えしたいです。

なぜなら・・・
『好きこそものの上手なれ』だからでしょ!
ばりー&きゃりー
ばりー&きゃりー

そう。そのとおり!!

つまるところ、好きじゃないことは続かないんです。
続かないということは、稼げないんです。

ですから、極論を言えば、先ほどの一覧から選ばなくてもいいんです。

とは言えですね・・・、新規ビジネスを考え出す才能があれば良いですが。
私たちのような状況でそれを考えられる人、世の中に1%いますかね・・と冷静に考えてみてください。

万一、『ノー』と結論を出された方だけ、このまま下へ読み進めていただけたら結構です。

【今が考え時】まっさらな心でトレンド業務を眺めてみよう

まっさらな心でトレンドを眺めてみましょう!という理由は、2点。
1.手っ取り早い
2.成功確率が比較的高い
からです。

”自分が稼げる”ようになるため”の選択肢は4つに分類されるなぁと思っていて、それは

1.新規ビジネスを考え出し、爆速して先行者利益を得る。
2.トレンド、上昇業界の業務で働く。
3..再現性または積み上げ型で稼ぐ。
4.「どこでも市場×差別化」の視点。

 

 

 

【シミュレーション】 Webマーケターで月収50万円

以下の仕事の組み合わせで、月50万円を達成することが出来ます。
ブログやSNSで自身のアカウントに知名度がつけば、その分ライティングやSNS代行といった業務が減らせて、より効率よく高収入を得ることが可能になるのが、この

『WEBマーケター』という仕事の最大の魅力です。

仕事 収入目安 週の作業時間 時給換算
Google広告運用
(2案件)
10万円×2 = 20万円 週20時間 2,500円
SNS運用(2案件) 7万円×2 = 14万円 週12時間 2,916円
ブログ
(アフィリエイト)
月10万円 週10時間 2,500円
(継続収益)
Webライティング
(記事作成)
月6万円 週8時間 2,500円
合計 月50万円 週40時間 時給2,500~3,000円

・週40時間の働き方なら、50万円は十分可能!
70歳以降はブログやSNS運用にシフトすれば、週20時間でも30万円は
維持できる!ディレクタースキルが備わっていれば、より実現ハードル
は下げられる。

まとめ:結論!80歳まで稼ぎ続けるのは賢明

「老後2000万円問題」はもう古い!
80歳まで使える人だけが手に入る「貯金温存!安心」の未来がトレンドです。

「貯金+年金」でビクビクするより、「在宅ワークで安定収入」を作った方が、
精神的にも経済的にもずっとラク!

老後は「引退」するのではなく、「好きなことをしながら稼ぐ」時代にしましょう!

これまでの老後の常識すてましょう

・65歳の貯蓄額の中央値は1,500万円前後だが、多くの人は貯金が足りない。
・老後に向けて毎月5万円以上貯めるのは現実的に厳しい。
・今のアラフォー世代は80歳でも元気に働ける可能性が高い。
・貯金に頼るより「在宅ワークで月50万円を稼ぎ続ける方が安心感がある」。
・Webマーケターなら70代80代でも週20~30時間の労働が外出不要でできる。
・貯金を切り崩す不安なしで、旅行や趣味を楽しめる。

次は”在宅ワークのリアル”を見てみましょう。こちらをクリック